「ミートソースパスタって作れるの?」「煮込まないとできな〜い」
しかし、しかしですよ。ワンポットパスタなら解決できるんです。しかも美味しく。
味付けもケチャップ・ソースで作れるので簡単です。「今までのミートソースパスタとは??」って、自問したくなるくらいお手軽に作れるようにレシピです♪
ミートソースワンポットパスタのレシピ(2人分 15分)
食材 | 分量 |
---|---|
パスタ(乾麺) | 200g |
豚ひき肉 | 50g |
にんじん | 4分の1本 |
玉ねぎ | 4分の1個 |
ケチャップ | 大さじ2 |
ウスターソース | 大さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
水 | 600cc |
粉チーズ | 好みの量 |
調理時間の目安 15分
2人分です!
※オリーブオイルがなかったらサラダ油でもok!
※記載漏れ。塩を適量使います。
野菜をみじん切り
- にんじんと玉ねぎをみじん切りにする。
今回はミートソースの基本の野菜、玉ねぎとにんじんを使いました。他にもキノコ、セロリなどお好みの野菜を加えてokです。約50gを目安に追加してみてください♪
フライパンに材料を入れる
- 鍋またはフライパンへ、水
600cc
、オリーブオイル大さじ2
、塩をひとつまみ(1〜2g)、にんじん、玉ねぎ、ひき肉、半分に折ったパスタを入れ、火をつけ中火にして沸騰させる。味付けは少し薄めになっています。あとでケチャップ、ウスターソースを入れて濃さを調節できます。
フタをして煮込む
- 沸騰したらざっとかき混ぜ、ごく弱火にしてフタをする。フタをしてから袋の表示時間でアルデンテです。
ワンポットミートソースを仕上げる
- ケチャップ
大さじ2
、ウスターソース大さじ1
を入れ中火にして少し水分を飛ばす※コンロによっては水分が余ります!余ったら強火で水分を飛ばすか、最初から水を一人分50ml減らして作ってみてください♪
皿に盛り付けて、お好みで粉チーズを振るとワンポットで作ったとは思えない本格ミートソースな仕上がりに♪
パスタを好みの固さに茹でるコツ
使用するパスタの太さは1.6mmがオススメ。
これより太いパスタや細いパスタを使って100回以上作りましたが、ノーマルの1.6mmが一番上手に茹で上がりました♪
また、早茹でパスタ(茹で時間5分以下のもの)を使う場合は必ず5分煮てください。これより短いと具材に火が通らないです。
「5分も煮たらグズグズにのびちゃはない?」大丈夫、20回以上早茹でパスタで作ったけれど大丈夫です!
3分茹でパスタを5分茹でたけど美味しくできました♪
本格的な味で洗い物が少ない
か〜な〜り!本格的なミートソースができました!(自信あり!)
ケチャップの味もあまり主張しすぎず、ナポリタンとは違う味わいですね。
酸っぱさもほとんどないです♪
酸味を残さないポイントなんですが、最後にしっかり炒めてケチャップを高温にしてあげると、酸味が飛びます!
ワンポットパスタ最大の嬉しいポイントは洗い物が少ない事。これは作ってみるとわかります♪お行儀が悪いですが、皿を使わなければ洗うものはフォークと鍋だけ!
豆知識
まじでちょっとした豆知識なんですが、種類の違う酸味と酸味を合わせると酸っぱさが柔らかくなるんですよ。
この効果でとっても食べやすい仕上がりに〜
さらに、豆知識。この割合はハンバーグソースにも使えるんですよ。
ケチャップ2:ウスターソース1をハンバーグを焼いた後のフライパンへ投入して、軽く炒めれば秒でハンバーグソースの完成!
ぜひワンポットパスタで気軽にミートソースを作っていただけたら嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント